「ブルーオーシャン戦略」とは?
ブルーオーシャン戦略の言葉の意味・定義
「ブルーオーシャン戦略」とは、競争が激しい市場(レッドオーシャン)から脱却し、競争が少ない新しい市場(ブルーオーシャン)を開拓する戦略のことです。
従来の市場の枠組みにとらわれず、独自の価値を提供することで競争を避け、成長を目指すための戦略の考え方です。
「ブルーオーシャン戦略」と「差別化戦略」との違い
ブルーオーシャン戦略と差別化戦略は、企業が競争を避けて成長を目指すためのアプローチとして共通点がありますが、基本的な考え方と実践方法に違いがあります。
ブルーオーシャン戦略
ブルーオーシャン戦略は、競争が激しい既存市場(レッドオーシャン)から抜け出し、競争のない新しい市場(ブルーオーシャン)を開拓することを目指します。
ブルーオーシャン戦略では、顧客に新しい価値を提供することで、新たな需要を喚起し、市場を創出します。具体的には、従来の市場の枠組みを超え、革新的な製品やサービスを開発することが求められます。成功の鍵は、価値イノベーションによって市場そのものを変革することです。
差別化戦略
一方、差別化戦略は、既存市場内で競争相手との差別化を図り、顧客に独自の価値を提供することを目指します。
差別化戦略では、製品やサービスの品質、機能、デザイン、ブランドイメージなどで他社と差をつけることが重視されます。差別化によって、企業は価格競争を避け、プレミアム価格を設定できることが多いです。成功の鍵は、顧客が価値を感じる特徴やメリットを明確に打ち出すことです。
違いのまとめ
ブルーオーシャン戦略は、新しい市場を創造することで競争を避けるのに対し、差別化戦略は既存市場内で他社と異なる価値を提供することで競争を回避します。前者は市場の再定義を伴うのに対し、後者は市場内での優位性確保を目指します。
ブルーオーシャン戦略の活用方法
ビジネスの現場で実際にブルーオーシャン戦略を活用するためには、以下のステップを踏むことが重要です。
ブルーオーシャン戦略実践のためのステップ
- 市場の現状分析: 既存市場の競争状況を把握する。
- 価値イノベーションの創出: 顧客に新たな価値を提供する製品やサービスを考案する。
- 戦略キャンバスの作成: 自社の強みと弱みを可視化し、新しい市場の可能性を評価する。
- 新市場のテスト: 小規模なテストマーケティングを行い、新市場での反応を確認する。
- スケールアップ: テスト結果を元に、本格的な市場展開を行う。
中小企業の社長として実践する際の注意点
中小企業の社長としてブルーオーシャン戦略を取り入れる際は、以下の点に注意すると良いでしょう。
- 市場ニーズのリサーチ: 既存の市場調査に加え、潜在的な顧客ニーズを探るための独自のリサーチを行う。
- リスク管理: 新市場への参入にはリスクが伴うため、小規模な実験的導入から始める。
- チームの協力: 社内の各部門が一丸となって新しい戦略に取り組む環境を作る。
- 柔軟性の維持: 新市場の反応に応じて、迅速に戦略を修正・適応する。
ブルーオーシャン戦略の成功例と失敗例
成功例:
- 任天堂のWiiは、従来のゲーマー層だけでなく、家族や高齢者にも訴求する新しい市場を開拓し、大成功を収めました。
- Airbnbは、従来のホテル業界とは異なる個人宅の貸し出しという新しい市場を創出し、急成長しました。
失敗例:
- Segwayは個人用移動手段として新市場を狙いましたが、実際の需要を見誤り、大規模な成功には至りませんでした。
- Google Glassは革新的なデバイスとして注目されましたが、ユーザー体験の向上や適切なサポートが不十分で、市場から退場しました。
ブルーオーシャン戦略の関連キーワード
- 価値イノベーション: 競争ではなく、価値の創出を重視すること。
- 戦略キャンバス: 市場分析と戦略立案のためのビジュアルツール。
- 非顧客: 既存市場外の潜在顧客層。
- ディスラプション: 既存の市場や製品を根本的に変革する新しい技術やビジネスモデル。
中小企業でできる「ブルーオーシャン戦略」や「差別化戦略」の実務に関連して、MIMIGAKU®/ミミガク®では一橋ビジネススクールPDS寄付講座競争戦略特任教授の楠木建氏にそのノウハウをわかりやすく解説いただいた「戦略の本質」を発刊しています。
リクルートの新事業の立上げ責任者として「KPIマネジメント」を実践し、6年で売上30倍にした中尾隆一郎氏が、大手から中小まで導入してきた実務を集約。追うべき指標の決め方と実行法、進捗状況の掴み方と改善のやり方、指示待ち人間をなくす秘訣…を、豊富な指導事例をまじえ分かりやすく解説指導いただいたものです。こちらもぜひご活用ください!